基礎値と成長率
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) |
---|---|---|
Health | 65 | 13 |
Stamina | 100 | 10 |
Oxygen | - | - |
Food | 100 | 10 |
Weight | 18 | 0.36 |
Melee Damage | 4 | 0.2 |
Movement Speed | 100% | - |
Torpor | 15 | 0.9 |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|
歩行 | - | - | - |
水泳 | 190(300) | 399 | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性
■行動
攻撃 | 噛み付き。3秒でスタミナ15%減少のデバフを付与。 |
採集 | なし |
特殊行動 | なし |
備考 |
■生態
生息域 | 川、湖 |
気質 | 中立 |
食性 | 肉食 |
繁殖 | 不可 |
ドロップ | 魚肉、大トロ |
備考 | 同種とリンクする。 |
■テイム
テイム | 魚籠でテイム可能。 |
テイム時の餌 | |
騎乗 | 不可。 |
備考 | アップロード、クローン作製不可能。 魚籠から出した直後は経験値取得不可能。一度低温ポッドに入れると経験値取得・レベルアップ可能になる。 |
◼️コマンド
admincheat summon Salmon_Character_BP_C
変種
admincheat summon Salmon_Character_BP_Aberrant_C
X種
admincheat summon Lunar_Salmon_Character_BP_C
補足
セイバートゥース・サーモン、剣歯ザケ。正式な学名はOncorhynchus rastrosus。主に北アメリカに生息していたサケの一種。日本でも群馬県から歯の化石が発見されている。
普通の個体でも1.9m、大型の個体では全長2.3mにもなり、上あごには牙が生えていた。
最近の研究では、ゲーム中のような下に伸びた牙ではなく、イボイノシシのような横向きの牙を持っていたということが分かっており、そのことからセイバートゥースではなくスパイクトゥースと呼ばれる場合もある。
キングサーモンことマスノスケでさえ1.5mもないことや、最大のサケ科のアムールイトウですら2mが最大である事から見てもその大きさの異常さが分かる。まるでタキタロウである。
主に川に生息するサケの仲間。個体によって大きさがかなり違い、2メートルから大きなものは4メートルくらいある。
シーラカンスより大きく、とれる魚肉の量も多い。
3種類の魚の中で、唯一大トロをドロップする魚であり、魚食恐竜をテイムする際はお世話になるだろう。
基本的にこちらを無視して泳いでいるが、攻撃されると反撃してくる。
さらに周りのサーモンもリンクし一斉に襲ってくる。攻撃力は低いがスタミナ減少効果があるため、水中で襲われるとまともに動けなくなることもある。
ちなみに酸素無限生物の酸素が減っている事があるのはサーモンの攻撃のデバフが原因。
酸素無限生物は基本的に息継ぎしても酸素が回復する事はないので徐々に減り続ける。酸素が0になっても表記が気になるだけで窒息したりはしないので特に問題はない。
魚の中ではシーラカンスより上位の存在となっているのか、同じサイズ係数でも
釣りあげたときの戦利品の中身と、ヘスペロルニスの餌付け性能はこちらが上である。
アベレーションの魚籠(びく)でテイム可能。テイム後の餌は肉類を食べる。
コメント
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照